冬の乾燥対策に大活躍する象印のスチーム式加湿器。パワフルでお手入れが簡単なことから人気ですが、使っているとどうしても気になるのが、ポット内部に付着する白いガリガリ、ガビガビとした汚れ。
この汚れの正体は、水道水に含まれるミネラル分が固まった「水垢(スケール)」です。
メーカーは純正の洗浄剤「ピカポット」での掃除を推奨していますが、「いざ掃除しようと思ったら在庫がない」「もう少し安く済ませたい…」ということもありますよね。
ご安心ください!ピカポットが手元になくても、市販のクエン酸などで安全・きれいに掃除できます。
この記事では、ピカポットの代用品から具体的な掃除方法、普段のお手入れのコツまで、象印加湿器を長く清潔に使うための情報をまとめてご紹介します。
↓安心の象印純正「ピカポット」はこちら

↓毎年完売の象印スチーム式加湿器♪2025年発売のモデルはこちら

なぜ?ピカポット以外に市販のクエン酸が使える理由
「純正品以外を使っても本当に大丈夫?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、全く問題ありません。
その理由は、純正洗浄剤「ピカポット」の主成分が「クエン酸100%」だからです。
クエン酸は、水垢のようなアルカリ性の汚れを中和して溶かすはたらきを持つ酸性の物質。食品添加物としても使われる安全な成分で、スーパーやドラッグストア、100円ショップでも手軽に購入できます。
実際に象印の公式サイトでも、他社製のクエン酸洗浄剤の使用は問題ないとの記載があり、成分が同じであれば、ピカポットと同じ洗浄効果が期待できるのです。
【比較】ピカポットの代用品おすすめ5選!コスパ最強は市販のクエン酸
ピカポットの代用には、どんな商品を選べば良いのでしょうか。ここでは、おすすめの代替品を特徴やコストとともにご紹介します。
商品名 | 価格目安 | 容量 | 1回あたりコスト※ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ピカポット(純正) | 528円(公式価格・税込) | 30g×4包 | 132円 | 計量不要で楽。純正の安心感。 |
食品用クエン酸(1kg) | 約600円〜1,000円 | 1kg | 約18〜30円 | コスパ最強。食品グレードで安全。 |
タイガー魔法瓶 洗浄用クエン酸 | 440円(公式価格・税込) | 30g×4包 | 110円 | 個包装で便利。ピカポットより安い。 |
100均 クエン酸(300g) | 110円 | 300g | 約11円 | 圧倒的な安さ。店舗で気軽に買える。 |
加湿器の除菌タイム | 約900円 | 500ml | – | 汚れ予防用。洗浄と併用で効果UP。 |
※容量4.0Lの加湿器に30g使用した場合で算出。
コストを最優先するなら、1回あたり数十円で済む市販の食品用クエン酸が圧倒的におすすめです。
手軽さと安心感を求めるなら、計量いらずで失敗のない純正のピカポットが最適です。
コスパと手軽さのバランスを考えるなら、ピカポットより安く個包装のタイガー製品が良い選択肢になります。
100均のクエン酸は安さが魅力ですが、加湿器から出る蒸気は私たちが呼吸を通して少なからず体内に取り込むもの。口に入れることを前提に作られた「食品添加物」グレードの食品用クエン酸のほうが、より安心して使うことができます。
1位:食品用クエン酸(大容量タイプ)
圧倒的なコストパフォーマンスを誇るのが、大容量の食品用クエン酸です。1回あたりのコストは数十円と非常に安く、頻繁に掃除する方や複数の加湿器をお持ちの家庭に最適。ピカポットと成分は同じなので、洗浄力も安心です。

2位:ピカポット(純正品)
「計量の手間なく、安心して使いたい」という方には、やはり純正のピカポットがおすすめ。1回分ずつ個包装になっているため、開封して入れるだけでOK。初心者でも失敗なく確実に洗浄できます。

3位:タイガー魔法瓶 洗浄用クエン酸
ピカポットと同じく、家電メーカーが販売している個包装タイプの洗浄剤。純正品より少し安く手に入ることが多く、「コストと手軽さのバランス」を重視する方におすすめです。

【実践】市販のクエン酸を使った象印加湿器の掃除方法
ここでは、最もコスパの良い「市販のクエン酸」を使った具体的な掃除方法を解説します。
クエン酸の量(何グラム)と洗浄時間の目安
クエン酸の量は水1Lあたり約10gが目安。一般的な3L~4Lタイプの加湿器なら大さじ2~3杯(約30g)を入れましょう。
クエン酸を入れたら、沸騰させてから電源を切ります。約2時間放置するのが効果的です。
簡単4ステップ!クエン酸洗浄のやり方
クエン酸を使った加湿器の掃除方法をご説明します。
加湿器に残っている水をすべて捨てます。
ポットの満水表示までぬるま湯を入れ、規定量のクエン酸(大さじ2~3杯)を加えて軽く混ぜます。
フタをしっかり閉め、電源を入れてお湯を沸騰させます(クリーニングモードがある機種はそのボタンを押す)。沸騰後、電源プラグを抜いて約2時間放置します。
お湯を捨て、ポット内部を水でよくすすぎます。クエン酸の成分が残らないよう、2~3回繰り返してしっかり洗い流すのがポイントです。
これだけで、内部の白いガビガビ汚れがスッキリきれいになります。
【頻度が重要】象印加湿器を清潔に保つ普段のお手入れ
頑固な汚れをためないためには、クエン酸洗浄だけでなく普段のお手入れが何より重要です。お手入れの頻度を守ることで、いつでも清潔な状態をキープできます。
毎日のお手入れ(~5分)
- タンクの水を入れ替える:残った水は捨て、毎日新しい水道水と交換しましょう。雑菌の繁殖を防ぐ基本です。
- 軽くすすぐ:タンク内やフタの内側をサッと水で洗い流します。
週1回のお手入れ(~10分)
フタの裏側や蒸気口、内部にあるスポンジ(フィルター)などを、やわらかいスポンジと薄めた食器用中性洗剤で優しく洗います。
月1回のお手入れ(クエン酸洗浄)
ポット内部の洗浄:この記事で紹介したクエン酸洗浄を行い、内部に蓄積した水垢をリセットします。
↓コスパ良くお手入れしたいなら市販の食用クエン酸でOK

↓安心の象印純正「ピカポット」はこちら

↓毎年完売の象印スチーム式加湿器♪2025年発売のモデルはこちら

【裏ワザ】面倒な手入れを楽にする2つの予防策
「わかってはいるけど、毎週・毎月のお手入れは面倒…」という方のために、手入れを楽にする裏ワザをご紹介します。
1. 精製水を使う
水垢の原因は水道水のミネラルです。不純物をほとんど含まない「精製水」を使えば、水垢の付着を劇的に減らすことができ、クエン酸洗浄の頻度を下げられます。コストはかかりますが、掃除の手間を考えれば一考の価値ありです。
2. 除菌剤を併用する
給水のたびに「加湿器の除菌タイム」のような液体タイプの除菌剤を数滴入れるのも効果的です。タンク内のぬめりや雑菌の繁殖を抑制し、掃除の手間を減らしてくれます。
【Q&A】よくある質問
Q. クエン酸の代わりに「お酢」や「レモン汁」で代用できる?
A. 緊急時には代用可能ですが、推奨はしません。
お酢やレモン汁も同じ酸性なので、理論上は水垢を落とせます。しかし、独特のニオイが加湿器に残りやすく、製品によっては部品を傷める可能性があるため、常用は避けるのが無難です。安全に掃除するなら、やはりクエン酸がベストです。
まとめ:象印加湿器のクエン酸掃除はピカポット以外で代用可能?
象印加湿器のクエン酸洗浄について、ポイントをまとめます。
- ピカポットがなくても市販のクエン酸で代用OK!(成分が同じだから)
- コスパを求めるなら大容量の「食品用クエン酸」が最強。
- 洗浄方法は「クエン酸30g+お湯」で2時間放置が基本。
- 「毎日・毎週・毎月」の頻度で手入れをすれば、汚れはたまらない。
- 「精製水」や「除菌剤」を使えば、お手入れがもっと楽になる。
ピカポットが手に入らない時でも、正しい知識があれば安心して加湿器をきれいにできます。この記事を参考に、定期的にお手入れをして、快適なうるおい空間を保ってくださいね。
↓コスパ良くお手入れしたいなら市販の食用クエン酸でOK

↓安心の象印純正「ピカポット」はこちら

↓毎年完売の象印スチーム式加湿器♪2025年発売のモデルはこちら
